
教員やってられない!ってなるのは僕だけじゃないよな。

教員2ヵ月目から教員やってられないと思っていた筆者が解説します。
本記事の内容
- 教員やってられない!思わずイラついた話
- 教員やってられない!となった私がとった行動

教員やってられない!って思う場面多いですよね。私は日頃から思っていたので辞めました。
「やりたい仕事がわからない人」は、転職のプロである転職エージェント/サイトに頼るのもあり。
無料/教員向け転職エージェント/サイト
- リクルートエージェント公式
- リクナビNEXT公式
- マイナビジョブ20’s公式
→文句なし!転職実績NO.1
→転職者の8割が利用
→20代転職に特化
>>教員向け転職エージェント/サイト厳選3社
contents
教員やってられない!思わずイラついた話
教員やってられない!思わずイラついた話
- 元小学校教員の実体験
- 元中学校教員の友人談
- やってられない!よくある原因
元小学校教員の実体験
「俺の方が忙しい、マウント管理職」

私が小学校教員だった頃に実際に経験した話です。
私自身、教員経験が浅かったので、わからないことは管理職に相談していました。
いつからか、仕事のことを相談するたびに「俺の方が忙しい、俺が1番忙しい」だの言われるようになりました。

管理職が忙しい立場だと理解していたので、私自身「仕事量が多い、忙しい」など言わずにいました

職員室の人間関係が最悪やと、職員室に帰るのがイヤになるよな。
教員やってられない!とイラつく日がついにやってきました。
私は当時、割と大変な行事を担当することになりました。
大変な理由
- 実質一人で担当
- 引継ぎほぼなし
- 他の学校では行っていない無駄行事
そもそも教員が担当する理由がわからない行事を、教員2年目の私がよくわからないまま担当したら、スムーズに準備できるはずがありません。
できるだけ管理職に相談しないようにしていたのですが、やはり管理職は避けては通れないので相談しました。

なぜか、よくわからない流れで「俺の方が忙しいから!」とキレられました。

元々、教員の労働環境(残業)がやってられないと思っていましたが、人間関係もやってられないとは。
元中学校教員の友人談
「若いを理由に仕事を頼まれすぎる」

元中学校教員の友人談です。
※意外と重労働が多いのが教員。

はじめは頼られる感じがして良かったけど。

若いと発言力もなく実力もないので、なおさら嬉しいですよね。

だんだんエスカレートしてきて、ありとあらゆる仕事を手伝わされるように。

教員やってられない!ってなったのは、自分の仕事スタートが20時以降になった時期。
教員やってられない、と思った友人談は「人間関係」が原因でした。
やってられない!よくある原因
教員やってられない!となる原因は共通しています。
共通点
- 人間関係
- 労働環境
- 学級崩壊
教員やってられない!となる理由が2つになると、教員を辞めるに至る場合が多いです。

私の場合は、人間関係+労働環境。残業代なしで残業60時間クソすぎ。
教員やってられない!となった私がとった行動

私が小学校教員を辞めるときの実話です。
私がとった行動
- 求人を探す
- 退職を伝える
- 退職して幸せなう
求人を探す
まずは求人を探す。
「仕事が見つかるのか?」など煽られるのがイヤで先に内定獲得へ動きました。
内定獲得していれば、管理職に有無を言わさず、ドヤ顔で教員を辞めることができます。
短期間で1つ内定獲得し、退職を伝えました。

なにより教員を辞めて無職はイヤですからね。無職を避ける意味でもまずは求人を探し。

早めに求人を探すメリットはわかるけど、どうやって求人探すん?

転職のプロ、転職エージェントを使えば間違いないでしょう。

転職エージェントはわかるけど、どこが良いんって話。
無料:教員向け転職エージェント/サイト
- リクルートエージェント公式
- マイナビジョブ20’s公式
- リクナビNEXT公式
→転職実績NO.1
→20代転職に特化
→自分で仕事探したい人向け
退職を伝える
内定獲得後、管理職に退職を伝える。
退職タイミング
- 夏休み前
- 冬休み前
- 春休み前
法律的には2週間前ですが、引継ぎ等を考えると1ヵ月前が無難。
退職して幸せなう
教員を辞めて幸せです。
教員を辞めて幸せな理由
- 朝がゆっくり
- 休憩時間あり
- 大切な人と過ごす時間
- 教員よりストレス激減
教員辞めたら幸せな5つの理由【教員辞めてよかった。後悔はない】
教員やってられない!まとめ
教員やってられない理由
- 人間関係
- 労働環境
- 学級崩壊

転職失敗を避けるには早めの行動。退職がよぎったらまずは求人を確認。