教員が辛い3つの理由【元教員が解説、私は辛いので辞めました】

教員が辛い3つの理由【元教員が解説、私は辛いので辞めました】

「教員として、定年まで働く自信はありますか?」

私は自分自身に問いかけ、数年で教員から転職しました。現在は転職→ストレス激減で幸せです。

本記事の内容
  • 教員が辛い3つの理由と解決方法
  • 教員が辛いのは今後も変わらない
  • 教員が辛いなら早めに転職するのもアリ
セツゴリ
つらいことを無理して続けると精神的にまいりますよね、、、

「やりたい仕事がない」
「本当に内定もらえるの?」
「転職ってどうすればいいの?」

こういった方に向いているのが、転職エージェント/転職サイト。無料なので、登録して損はないです。求人だけ見てみるのもあり。

私自身、かなりお世話になりました。というかほぼ転職エージェント頼み(笑)

教員向け転職エージェント/サイト3社

転職エージェント/サイトを使うデメリットは、しいていうなら登録に2~3分ほどかかることですかね。

とはいえ、登録にかかる3分で内定獲得のチャンスが増えるわけですが。

教員向け転職サイト/エージェント厳選3社【プロに任せましょう】

教員が辛い3つの理由

教員が辛い3つの理由

教員が辛い3つの理由と解決方法
  • 人間関係が辛い
  • 長時間労働が辛い
  • 定額働かせ放題が辛い
では順に見ていきましょう。

人間関係が辛い

教員が辛い理由1つ目、人間関係。

人間関係が辛いといっても、大きく分けて3パターンあります。

人間関係が辛い3パターン
  • 保護者との人間関係
  • →モンスターペアレント

  • 教員同士の人間関係
  • →パワハラ上司

  • 生徒との人間関係
  • →学級崩壊

モンスターペアレントは、地域や学校、学年に左右されるので正直運ですね。令和になってから少し減ったが、なくなることはないです。モンペのせいで、いつまでも帰れないという悪夢もあります。

教員同士の人間関係も学校によります。人間関係は運要素が強い。とはいえ、教員は癖が多い人間が多いので基本的に人間関係は大変です。完璧な人間関係の職員室なんてあり得ません。

生徒との人間関係も地域と学年によりますが、荒れてる学年に当たれば最悪です。もちろん、実力がある先生なら問題ないですが、全ての先生が実力あるわけではないので。

セツゴリ
どの人間関係にせよ、教員の世界は狭いので悪い噂はすぐに広まるのも辛いです。

毎年、人間関係が原因で病休・うつ病になるのが教員。辛いですよね。※ちなみに、一般企業の2,5倍「うつ病」になりやすいのが教員という仕事。

長時間労働が辛い

教員が辛い理由2つ目、長時間労働。

月間の残業は60~80時間。これは異常です。なぜなら、過労死ラインは月80時間だから。

※月に20日出勤とすると、1日4時間以上の残業・12時間労働

教員が辛い人
7時半に出勤して18時に帰れれば早い。20~21時に帰宅が普通。4時間残業なんてザラやん。
セツゴリ
部活を担当していれば、簡単に月80時間の残業になります。管理職も。
長時間労働の原因
  • 仕事量が多すぎる
  • 自分の仕事は後回し

長時間労働の原因は、教員という仕事の仕組みにあります。一般企業なら外注するような仕事も、教員は全て教員自身がおこなうのです。

また、授業準備に関しては終わりがない。要領が掴めてない、新任教員は特に長時間労働になりがちです。

「職員会議長いなぁ」と思ったことありませんか。定時超えるなんてザラですよね。定時後から自分の仕事をしたら、長時間労働になるに決まっています。

教員が辛い人
「この仕事、教員の仕事ではないよな」って思うことよくある。
セツゴリ
教員の仕事に対する古い考えが、長時間労働の根本的な原因かもしれませんね。

長時間労働で教員辛いと思わないわけがないですよね。

定額働かせ放題が辛い

教員が辛い理由3つ目、仕事量が多くて残業必須なのに、残業代は少なすぎる。

原因は「給特法」。給特法でみなし残業として給料の4%もらえます。実際どれくらい少ないのか計算してみますね。

30万の4%=12000円
  • 1日3時間×20日=60時間
  • 12000÷60=200
  • →残業の時給200円
セツゴリ
もちろん残業時間は人によって違いますが。
教員が辛い人
教員って改めてブラック労働環境なことを認識した。

個人的には残業代なしが、教員の時1番辛かったです。タダ働きさせられてるわけですからね。

教員が辛い理由の解決方法

教員が辛い理由の解決方法

教員が辛い理由の解決方法
  • 人間関係が辛い対策方法
  • 長時間労働が辛い対策方法
  • 定額働かせ放題が辛い対策方法

※「長時間労働・定額働かせ放題」には根本的な解決方法はありません。文科省次第。
順に見ていきましょう。

人間関係が辛い対策方法

人間関係別にまとめました。

人間関係別にまとめ
  • 教員:頼まれた仕事は最速で終わらせる
  • 生徒:指導のメリハリ
  • 保護者:こまめな連絡

人間関係で1番大切なのが第一印象。
新学期がはじまる4月に以下のことを意識してください。

第一印象UP
  • 話は否定せず最後まで聞く
  • 話を聞くときは相槌を打つ
セツゴリ
第一印象を良くするには相手の話をうまく聞くことです。大人、子ども関係なく。

私はこの方法で、人間関係は良好。1年目がうまくいかなかった経験を活かして、2年目は人間関係は良好でした。

教員は、子どもはもちろん大人とのコミュニケーション能力が求められます。

人間関係がうまくいかない人は、そもそも教員に向いてない可能性もあるので、転職もアリですね。※向いている職場の方が活躍できる。

長時間労働が辛い対策方法

仕事に対して割り切る。
正直、根本的な解決方法はないです。長時間労働は、個人の力じゃどうしようもないことが多いから。

セツゴリ
教員の場合、仕事に全力を尽くしすぎると、教員自身の身体がもちません。
教員が辛い人
割り切って、抜くとこ抜かないと自分がもたない。

授業準備にこだわりすぎない、ということくらいしか対策がないです。割り切ることも大切です。


「長時間労働がどうしてもイヤ」という方は、転職しかないでしょう。私が退職した理由の一つが長時間労働です。

定額働かせ放題が辛い対策方法

根本的な解決はない。
残業を減らす努力はできますが、限界があり。仕事に対して割り切るしかありません。

セツゴリ
個人的に、教員が辛いと思う1番の理由が「定額働かせ放題」です。1番、自分じゃどうすることもできないから。
教員が辛い人
給特法が変われば、「定額働かせ放題」もなくなるから、教員の労働環境は良くなるんじゃ?
教員が辛い原因である、労働環境について見ていきましょう。

教員が辛いのは今後も変わらない

教員が辛いのは今後も変わらない

「定額働かせ放題」の原因である給特法は改悪されたので、教員が辛いのは今後も変わらない。
簡単に解説していきます。

2018年、3万票の改正を求める票が集まり、2019年末「改正給特法」が成立しました。

教員が辛い人
半世紀ぶりの給特法の改正。ついに教員のブラック労働環境とはおさらばかな?
セツゴリ
みんな期待をしました、、、しかし、今回の改正給特法は教員の労働環境をより悪くするのです。

「業務量の適切な管理等に関する指針の策定」「一年単位の変形労働時間制」この2つが変更点です。めちゃくちゃ簡単に説明すると、

簡単解説
  • 残業代はなし、給料の4%だけ。
  • 仕事量は変わらず、残業時間の上限設定
  • 夏休みが増えるが平日の勤務時間が伸びる

根本的な解決になっていません。しかも平日の勤務時間が伸びるという改悪。※平日の一部。

セツゴリ
仕事量が変わらないのに、「残業上限、夏休みが増える」
教員が辛い人
そもそも夏休みは、余りまくっている有給を消化してた。
セツゴリ
50年ぶりに改訂されても、労働環境の改善はない。教員が辛いのは今後も変わらないのが確定しました。
教員が辛い人
教員辛いのは改善されないのか。転職したいわ。いつ転職しようかな。

教員が辛いなら早めに転職するのもアリ

教員が辛いなら早めに転職するのもアリ
教員が辛いなら早めに転職するのもアリ。

転職がアリな理由
  • 教員の辛い労働環境は変わらない
  • 転職するなら若い方が有利
セツゴリ
30代でも転職可能ですが、少しハードルが上がります。※転職エージェント談
教員が辛い人
なぜ20代が転職有利なの?

20代の転職は、将来性に期待されます。逆にいうと、スキルが求められないのです。ビジネスの経験もないですし。

逆に、30代になるとスキルが求められます。

セツゴリ
いきなり辞める前に、まず求人を確認するのもアリ。見てから判断です。
※私自身、教員を辞める半年前に求人を探しはじめました。

無料:教員向け転職エージェント/サイト

転職エージェントを使うデメリットは、登録に3分ほどかかることですね。とはいえ、完全無料で使えるので求人を見るだけでもアリ。

教員が辛い方へ

まとめ
  • 教員の労働環境は辛い
  • 辛いのは改善されない
  • 転職もアリ

教員が辛いなら逃げるのもOK。

セツゴリ
退職して教員のストレスから解放されて幸せです。

辛い仕事にこだわる必要は一切ありません。

関連記事:教員向け転職エージェント/サイト厳選3社