

- 注意点・バレない方法
- メリット・デメリット
- 稼ぐ方法・稼ぐ手順
結論、ブログ・アフィリエイトは基本禁止。とはいえ確定申告すればバレない。
コツコツ続けることが条件。継続できれな月数十万稼げます。

副業初心者向けに簡潔に解説します。

ブログに必要不可欠なエックスサーバー

副業ブログで稼ぎたい教員の方のみ、読み進めてください。
- A8.net公式
バリューコマース公式
- もしもアフィリエイト公式
→老舗アフィリエイト
→転職など万能アフィリ
→初心者向けアマゾン・楽天市場アフィリ
contents
教員の副業ブログ・アフィリエイトの注意点
「アフィリエイトは基本禁止、ブログは収益があれば基本禁止」ですが、確定申告をすればバレないです。
- 副業ブログ・アフィリエイトは禁止
- ブログ・アフィリエイトの許可
- 教員の趣味ブログは問題なし
副業ブログ・アフィリエイトは禁止
教員の副業ブログは基本禁止。
教員が副業で広告収入を得ることは基本的に禁止だから。

副業ブログということは、ブログを媒体にしてアフィリエイト広告やグーグルアドセンス(広告)を貼って利益を得ることになります。なので、教員の副業ブログは禁止。
とはいえ、ある条件下なら許可を得れば教員でも副業ブログOKです。
ブログ・アフィリエイトの許可
教育関係のブログで広告収益を得ている場合は許可を得ればOK。
許可を得るには、校長に相談です。とはいえブログ・アフィリエイトの許可を得るのは難しい。常識的に、教員としてかなり実力がないと許可されないでしょう。
なので、許可を得てブログ・アフィリエイトをするのは難しいです。
教員の趣味ブログは問題なし
教員の趣味ブログは、収益ゼロなので全く問題なし。
理由は、アフィリエイト広告もグーグルアドセンス広告も貼っていないから。
ちなみに、アマゾンアソシエイトや楽天アフィリエイトの場合、収益としてお金ではなくポイントがもらえるので問題なし。
教員の副業ブログ・アフィリエイトはバレない
- ブログがら身バレを防ぐ
- 確定申告、住民税の申告
ブログがら身バレを防ぐ
ブログで顔や個人が特定される情報を載せないこと。
これは当たり前ですが、身バレを防ぎましょう。誰に見られているかわかりません。密告される可能性をゼロにしましょう。
確定申告、住民税の申告
- 副業年収20万以下
- 副業年収20万以上
→市役所で住民税申告
→確定申告
(住民税納付方法「自分で納付」)
>>「教員の副業はバレるのか」実際に検証してみた【バレる副業バレない副業】
教員が副業ブログ・アフィリエイトをするメリット・デメリット
- ブログは転職にも役立つ
- デメリット
- メリット
ブログとは
ブログとは個人が発信するwebメディア。
日記ではありません。しかもブログを運営して、メリットはあってもデメリットはありません。
ブログの知識は転職にも役立ちます。
- webライター
- webディレクター
- コンテンツマーケター

さらに初期投資が安いビジネスで、年間1000円のドメインと1,2万のサーバー代ではじめられます。
デメリットをしいていうなら、継続が難しいこと。本格的な収益化まで時間がかかるから。
教員の副業ブログ・アフィリエイトのデメリット
1年以上続けれることが、副業ブログ・アフィリエイトの前提条件です。
- 稼ぐまでに時間がかかる
→1年以上の継続力が必要

1年2~3万稼げればかなり優秀です。
しかし、1万から10万まで3ヶ月です。1万の壁を超えれば10万までは早いのです。
ですがほとんどの人は挫折します。
教員の副業ブログ・アフィリエイトのメリット
教員の副業ブログ・アフィリエイトの最大のメリットはバレないことです。
私の小学校教員時代の実体験。バレない方法は後で解説します。
- 副業がバレない
- 毎月大きく稼げる可能性がある
- 半不労収入を得ることができる
→顔出ししなければ
→アフィリエイトは儲かる
→毎月安定収入

現在私は数十万ですが、稼ぐ人は数百万稼ぎます。
マナブさんとか↓
SEO報告:1位を量産しました😌
ブログを700日ほど毎日更新したら、月間170万PVになり、月間収益は「500万円くらい」になりました。世の中には「稼いでいるか怪しい人」が多いので、僕はすべて公開しています。ノウハウは無料公開していますhttps://t.co/4R1x84vqKY pic.twitter.com/9zz63HsDZV
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 12, 2019
教員が副業ブログ・アフィリエイトで稼ぐ方法
結論、アフィリエイト広告一択。ブログで収益を得るなら以下の2つです。
- グーグルアドセンス広告について
- アフィリエイト広告について
グーグルアドセンス広告について
グーグルアドセンスは「アドセンス」と言われています。
- グーグルが行っているクリック型報酬。
- クリック型報酬とは1クリックで○○円もらえる仕組み
- アフィリエイトより簡単
- 収益が発生しやすい
- 審査に合格する必要がある
- 景気が悪いと単価ダウン
- 単価が低すぎる
私が運営している当メディアでは、グーグルアドセンスは一切使用していません。
理由は稼げないから。※あんまりいうと怒られそう。
企業が運営しているデカいメディアなら別ですが、個人メディア(ブログ)がグーグルアドセンスで稼ぐのは効率悪いです。
アフィリエイト広告について
教員が副業ブログで稼ぐならアフィリエイト一択。
アフィリエイトは成果型広告といい、自分がブログで紹介した商品が売れればok。
例えばこんな感じです↓
※こちらのアフィリエイトは1件〇万円です。
アフィリエイト単価は数千円から数万円。クリックだけでなく読者に買ってもらうか、登録してもらうことで収益が発生。
- 単価が高いので稼げる
→稼ぐ人は月数百万稼ぐ
- ある程度のライティングの能力が必要
→セールスライティングの本で勉強
教員が副業でブログ・アフィリエイトで稼ぐ手順
- ブログ開設方法
- 厳選アフィリエイトサイト
- ブログ・アフィリエイトで稼ぐ手順
ブログ開設方法
- ドメイン
- サーバー
- wordpress
→○○.comのこと
→ブログのデータを保存するもの
(個人的にはSDカードやHDDのイメージ)
→ブログの種類
(稼ぎたいならwordopress一択)
稼ぐつもりのない趣味ブログの場合は「はてなブログ」でOK。
ドメインもサーバーも安いもので構いません。ドメイン年間1000円、サーバー年間1万2千円ほど。こんなに初期投資が安いビジネスモデルはありません。
エックスサーバーが「ドメイン無料キャンペーン」を開催中。約1000円かかるドメイン代が永年無料です。
厳選アフィリエイトサイト
アフィリエイトサイト登録は完全無料ですが、まずは3サイトでOKです。
多すぎると把握できなくなります。
- A8.net公式
バリューコマース公式
- もしもアフィリエイト公式
→老舗アフィリエイト
→転職など万能アフィリ
→初心者向けアマゾン・楽天市場アフィリ
アフィリエイトサイトによって扱っているアフィリエイトが違うので、複数アフィリエイトサイトに登録する必要があります。
※アマゾン・楽天市場アフィリエイトの例↓(よく見ませんか?)
ブログ・アフィリエイトで稼ぐ手順
おおまかに書くと3つの手順です。
- 書くジャンルを決める
- 売れやすいアマゾンで稼ぐ感覚を掴む
- 得意なジャンルで単価1000円以上で攻める
ブログは書いてみないとわかりません。理由は、完璧な正解がないため。
seoの解説を今してもわからないのまずは10記事書いてみましょう。
※私は以下の本で勉強しました。
教員が副業でブログ・アフィリエイト:まとめ
- 副業ブログはアフィリエイトで稼ぐ
- ブログ・アフィリエイトは転職にも役立つ
- 教員の副業ブログ・アフィリエイトはバレない
私の経験上、教員の副業にブログ・アフィリエイトはピッタリです。バレない&稼げる&転職に役立つから。
とはいえ継続が大前提なので、コツコツ続けることが大切。

ブログに必要不可欠なエックスサーバー
